about

トップメッセージ

循環する日本の資源、
支え続けるものづくり

当社は1931年(昭和6年)、香川県観音寺市の小さな港町から始まりました。
1949年(昭和24年)、讃岐金属有限会社として創立以降も高度経済成長、バブル経済崩壊など
様々な局面を乗り越え、金属資源の国内循環、製鋼原料の安定供給を守る、
その一心で今日まで経営をしてまいりました。
それは偏に、日頃お世話になっております、お客様や地域の皆様、製鋼メーカー様の支えのもと
長く築き上げられた信頼関係あっての事だと考えております。
そして、その信頼関係をこれからも守り抜くこと、それこそが私たちの生業であると考えております。

「鐡は国家なり」と言われた時代から大きく経済も変化し、
世界規模での環境問題への取り組みが活発化している中でも
初志貫徹、次世代のために金属資源を通じて、日本資源の循環を守り続け、
日本の「ものづくり」を陰ながら支えられる企業でありたいと考えております。

讃岐金属有限会社
代表取締役社長 神原 雄司

経営理念

金属資源の国内循環に貢献し
日本の「ものづくり」に寄り添うパートナー企業を目指します。

会社概要

社名 讃岐金属有限会社
所在地
【本社】
〒768-0063
香川県観音寺市三本松町4丁目1番11号
TEL 0875-25-3376
FAX 0875-24-1138
【柞田工場】
〒768-0040
香川県観音寺市柞田町甲1315-1
TEL 0875-24-3585
FAX 0875-24-3584
創立 1949年(昭和24年)4月
資本金 16,000,000円
役員 会長 神原 真人
代表取締役社長 神原 雄司
専務取締役 神原 雄太朗
常務取締役 神原 滉也
事業内容 【製鋼原料事業】
鉄スクラップ加工処理、非鉄金属・ステンレスくず・特殊鋼くずの販売
産業廃棄物収集・運搬/処理・処分(中間処理)
前各号に附帯する一切の事業

【鉄筋加工事業】
コンクリート二次製品用鉄筋加工
許可 【産業廃棄物処分業】
香川県知事許可番号 03727010508

【産業廃棄物収集運搬業】
香川県知事許可番号 03707010508
愛媛県知事許可番号 03805010508
徳島県知事許可番号 03600010508
高知県知事許可番号 03900010508
従業員数 【製鋼原料事業】 25名
【鉄筋加工事業】 7名
取引銀行 香川銀行 観音寺支店
百十四銀行 観音寺支店
伊予銀行 観音寺支店
中国銀行 観音寺支店
四国銀行 観音寺支店
観音寺信用金庫 南支店

沿革

1931年(昭和6年) 細川商店を細川安太郎創業
1949年(昭和24年)4月 讃岐金属有限会社を設立
(月商:500t)
1969年(昭和44年) 工場拡張のため、観音寺市柞田町に移転
(敷地:750坪/月商:1,500t)
1973年(昭和48年) 工場拡張のため現在地に移転し、資本金400,000円を10,000,000円に増資
(敷地:3,750坪/月商:4,000t)
1993年(平成5年) 資本金10,000,000円を16,000,000円に増資

アクセス

本社(製鋼原料事業)

本社(製鋼原料事業)

〒768-0063
香川県観音寺市三本松町4丁目1番11号
Googleマップ

TEL 0875-25-3376
FAX 0875-24-1138

JR
JR観音寺駅より約1.5km
大野原インターより約5分
さぬき豊中インターより約15分
柞田工場(鉄筋加工事業)

柞田工場(鉄筋加工事業)

〒768-0040
香川県観音寺市柞田町甲1315-1
Googleマップ

TEL 0875-24-3585
FAX 0875-24-3584

JR
JR観音寺駅より約1.0km
大野原インターより約8分
さぬき豊中インターより約10分